・「話食動眠」のコンセプトを導入
・「会話」「食事」「運動」「睡眠」の4項目から健康な生活をより長期化させるという考え方
・介護を必要とする「一番館」とアクティブシニア向けの「二番館」を運営
積水化学工業株式会社住宅カンパニーのグループ会社である東北セキスイハイム不動産株式会社と株式会社ヘルシーサービスは、東北地域では初めての自社運営となるサービス付き高齢者向け住宅『ハイムガーデン仙台泉』(所在地:仙台市泉区)を竣工、12月7日より開所すると発表しました。
『ハイムガーデン仙台泉』は、東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授が健康寿命の伸長を目的に提唱している「生涯健康脳」の考え方に基づく、「話食動眠(わしょくどうみん)」のコンセプトを導入したサ付き住宅です。
「話食動眠」とは「会話」「食事」「運動」「睡眠」の4項目から健康な生活をより長期化させるという考え方です。
敷地内に介護を必要とする高齢者向けの「一番館」(30戸)と、アクティブシニア向けの「二番館」(18戸)の 2 棟を運営。これはグループ会社として初めての試みとのことです。
一番館では、介護度の進行の低減、二番館では介護に頼らない健康な暮らしの延伸を支援するとします。
将来的に「二番館」の入居者が介護を必要とする場合、「一番館」への転居も可能にし、ライフステージの変化に柔軟に対応することで、住み慣れた地域に住み続けられる安心を提供するとのことです。
また、『ハイムガーデン仙台泉』には、大容量の太陽光発電システムと、電気自動車と電気をやり取りできるVtoHシステム「V to Heim(ヴイ・トゥ・ハイム)」を搭載しており、災害等による停電時においても電力を確保する体制を構築しています。